2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる46 「三段跳」の歴史<そのⅤ> 女子の「三段跳」 「走幅跳」はともかく、跳躍のたびに衝撃を大きく受ける「三段跳」に女子が挑戦することは「無理だ」と言われてきました。 19世紀末から1920年代にかけての女子陸上競技黎明期を詳 […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる45 「三段跳」の歴史<そのⅣ> 20世紀以降の世界の「三段跳」 「第1回アテネ五輪」(1896年)から実施されてきたのにもかかわらず、三段跳びの記録が他種目に比べて長く低迷したのはなぜだったのか。 この種目の「生みの母」的存 […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる44 「三段跳」の歴史<そのⅢ> 第1回五輪から採用された「三段跳」 19世紀初頭から「プロ選手」たちの跳躍力のすばらしさを興行として見せる「三段跳」は、主役が次第に「アマチュア選手」たちに取って代わられ、19世紀中葉には学生 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる43 「三段跳」の歴史<そのⅡ> 「三段跳」の発生と発展 小川や障害物を跳び越す生活上の必要から生まれた「走幅跳」は、古くから距離を競う跳躍種目の主流でした。 一方で、脚力や跳躍力の強さを誇示する連続的な跳躍種目も世界各地の民 […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる42 「三段跳」の歴史<そのⅠ> 世界各地にある「連続跳躍」 「三段跳」は、左・左・右または、右・右・左足を使った3回の連続跳躍の距離を競う跳躍競技の一つです。 最も単純な1回の跳躍でどれだけ前方に跳ぶことが出来るかを競う「走 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる41 「走幅跳」の歴史<そのⅥ> 「両足踏切」による走幅跳と前方宙返り跳躍による「片足回転式走幅跳」について 走幅跳を志す多くの先輩や研究者が、1センチでも記録を向上させようと今日まで様々な工夫を凝らしてきました。その一例とし […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる40 「走幅跳」の歴史<そのⅥ> 黎明期の世界女性陸上競技界において人見絹枝が走幅跳の世界記録を樹立 19世紀中葉以降、産声を上げた世界女性陸上競技界の歩みについては、すべての個別種目の『「ルーツ』の記述を終了した後に章を改め […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる39 「走幅跳」の歴史<そのⅤ> 「近代五輪」開催以降、20世紀の「走幅跳」の様子と記録の飛躍的向上 1896年4月6日に開幕した第1回「アテネ五輪」では、古代ギリシャ競技の中で行われ、19世紀末の欧米でも実施されていた走り幅 […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる38 「走幅跳」の歴史<そのⅣ> 19世紀末の英米の各種陸上競技大会における「走幅跳」の競技方法と記録 19世紀後半から行われ始めた各種・各年齢層別に行われる陸上競技大会の走幅跳の記録は、今日と比較すると極めてレベルの低いもの […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 岡尾 惠市 陸上競技のルーツをさぐる 陸上競技のルーツをさぐる37 「走幅跳」の歴史<そのⅢ> 「近代以降の「重り」を持った立幅跳や走幅跳の様子 助走をしない立幅跳や助走付の走幅跳での前方への跳躍は、近代に入ってもプロフェッショナルの選手たちによる見せ物、あるいはハンディキャップ付きの賭 […]